2021年02月23日 里山に咲く・・蕗の薹(フキノトウ) 日記 花 和名の蕗は、冬に黄色い花をつける⇒冬黄(フユキ)⇒略されて蕗(フキ)呼ばれるように。蕗の薹は花の蕾のことで、蕗は地下茎から伸びる葉を指します。キク科、各地の里山から河川の河原などに自生、草丈は50~100センチ、開花期は2~3月、花色は雄花は黄白色、雌花は白っぽい花を咲かせます。独特な芳香と苦味を香辛料として、早春の食材として天ぷら・和え物などに利用されています。
この記事へのコメント
わが家の庭の片隅にも
蕗の薹が咲いていることに今日、気づきました…
気持ちがなごみますね♪